第4回 Suica Cup(大会初日)
第4回SuicaCup
が今年も幕を開けました
昨日までの天候が夢だったのか霧雨
の中での会場設営
しかし願いはソフトの神に届いたのか試合開始までには止む
当大会名物の休憩なしの3連戦
選手の事を考えると絶好の試合日和となった大会初日
各ブロック予選及び本選トーナメント第1戦の全8試合が行われ
試合結果は以下の通りとなりましたAブロック予選
(1位 M.Max 2位 Ya!Cube 3位 B.Project )
第一試合 M.Max 17 対 2 B.Project (5回コールド)
第二試合 B.Project 5 対 17 Ya!Cube (タイムコールド)
第三試合 M.Max 11 対 3 Ya!Cube
昨年の覇者M.Maxと今年初参戦の2チームのAブロック
M.Maxの攻撃力・破壊力は今年も健在
注目の試合、Ya!CubeとB.Projectの初参加チームの戦いは
Ya!Cubeの安定した投球でB.Project打線が繋がらず完璧に抑えられ
四球とエラーで塁が埋まると確実にヒットで走者を返す
Ya!Cubeの打線にB.Projectは全く良いところなく予選全敗Bブロック予選
(1位 Zipang 2位 K's 3位 B.Thunder )
第一試合 Zipang 16 対 9 B.Thunder (タイムコールド)
第二試合 B.Thunder 12 対 25 K's
第三試合 Zipang 16 対 12 K's
今年のBブロックもどんぐりの背比べ
どのチームが一位通過しても可笑しくないブロックで
全ての試合が手に汗握る熱戦が繰り広げられた
試合序盤大量得点を獲られるも後半の追撃で
全試合逆転勝利のZipangが予選一位で通過
注目のカードはK'sとB.Thunderとの一戦
獲っては獲りかえす攻防が4回まで続き
5回から均衡が破れK'sが大量得点を獲るも
B.Thunderが追撃できず予選全敗本選第一試合Aコート
Ya!Cube 3 対 13 B.Thunder
B.Thunder監督は試合前に選手を集め
「楽しんでプレーして初日最終試合は勝って終わりにしよう!」
っと声を掛け選手の気持ちを高め試合開始
初回Ya!Cubeが先制、だが当大会名物3連戦の3試合目の
疲れは隠せぬか、その後はB.Thunderに抑えられ
逆にB.Thunderが序盤の大量得点を守りきり勝利、準決勝へ駒を進めた本選第一試合Bコート
K's 20 対 1 B.Project (5回コールド)
本大会名物3連戦の3戦目となるK's
選手皆が疲労の色は隠せないと思いきや初回の満塁ホームランを
皮きりに3回まで大量得点
予選良いとこなしのB.Project
本戦ではと試合前エンジン組んで気合を入れるが
守備・攻撃共に空回りが続き気が付けば5回コールド
今大会チーム力1を誇るK'sが準決勝へ駒を進めた大会初日を終へ
天候落ち着かぬ今年のバンクーバー
大会史始まって以来の雨天中止と頭を過ぎるも無事開催
毎度同じコメントになりますが各チームが調整シーズンのなか、
少し早い時期に開催するこのSuicaCup
回を重ねる度に各チームの完成度が高くなってきているのは
本当に大会実行委員として嬉しく思っています
さて、大会2日目はいよいよ第4回の王者
が決定します
気になるSuicaCup最終日、会場は初日と同じMoody Park
( 701 - 8th Ave. New Westminster, BC V3M3S2 )
試合日程は以下の通り
本選第二試合(9:30試合開始)
Aコート M・Max 対 B.Thunder (ゲームC)
Bコート Zipang 対 K's (ゲームD)
3位・5位決定戦(11:15試合開始)
Aコート(3位決定戦) C敗者 対 D敗者
Bコート(5位決定戦) Ya!Cube 対 B.Project
優勝決定戦(13:00試合開始)
Aコート ゲームC勝者 対 ゲームD勝者
M・MaxのSuicaCup連覇となるか
その連覇に待ったをかける
Zipang・B.Thunder・K'sが新たな王者として君臨するのかソフト好き・野球好きの人
スポーツ好きな人
天気が良くて日焼けしたい人
声を出してストレス発散したい人
おじいちゃんおばあちゃん
赤ちゃん
から皆・皆・皆
ぜひとも会場に足を運び彼らの熱戦を応援してください